fc2ブログ
 

NEW なみなみ運営委員のご紹介 #000 事務局

来年5年目に突入するなみなみですが、人手不足に悩んでいたところ
けっこう早い時期にメンバーになっている#036のももちゃんと、
今回新しくなみメンバーになった#146の矢部さんが運営委員になってくれました。

これで運営委員は#001の夏樹さんと#020のマサ、#007の私、
上記のおふたりを入れて5名になりました。

これでもう少し活性化できるのではないかなと楽しみです。

# 007 naomi
スポンサーサイト



Home |  Category:事務局からのお知らせ |  コメントアイコン Comment0  |  Trackback0

地域通貨なみなみ説明会のお知らせ #000 事務局

事務局の都合により、今年度説明会が開けずにいましたが、
今月行うことになりましたので、ご希望の方はご参加ください。
また登録希望の方が身近にいらっしゃったらお知らせください。
お知らせが遅くなりましたことお詫びいたします。

*新規登録参加できる方の条件*

1.逗子、葉山、鎌倉、横須賀に根ざして活動ができる方

2.交流会(平日、休日、昼夜あります)や、参加者主催の集まりに
  積極的に参加できる方。
(昨年度は大小あわせて数回の交流会やマルシェなど、参加者主催のたくさんの
  イベントがありました。 詳細についてはこちらをご参照ください。)
  http://ttnaminami.blog3.fc2.com/blog-category-0.html
  http://ttnaminami.blog3.fc2.com/blog-category-2.html

3.積極的に交流し、できることを提供するか、応募に応えて助け合いに参加できる方

********************************************
 
【日 時】10月19日(月)15:00~16:00
【場 所】逗子市民交流センター1F 打ち合わせコーナー

     (部屋ではなく、オープンな場所になっています。)
     JR逗子駅から5分ぐらいで図書館並びです。
     http://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/kouryu/index.html

【説明会申し込み先】 なみなみ事務局 staff.naminami@gmail.com まで。

* 申し込み期限は、開催日の2日前までです。
  尚、一回の説明会で参加登録できる人数は10名までとさせていただきます。
  登録希望人数が多い場合 は申し込み順とさせていただきます。

* お住まいの市町村名もお書きください。

* 必ず確認のメイルを返信しております。
  お申し込み後、3日過ぎても返事がない場合は、
  お手数ですが再度お問い合わせください。

  過去にgmail の問題でメイル受信できていないことがありました。
  また申し込みを携帯から送られた場合、PCまたは友人以外のメール受信を
  拒否する設定になっていて届かないケースが多発しています。
  必ず、事務局からのメールが受け取れるように設定してからお申し込みください。


*説明会についての注意*

●資料代として100円のお支払いをお願いしています。
  
●さらに当日なみなみに参加登録される方は、
 今年度のなみなみ参加費1,500円をご用意ください。
 お渡しする通帳には参加費2,000なみがマイ ナスされています。
 また、できること、してほしいことをひとつずつ以上を書いていただくので、
 考えてきておいてください。何でも結構です。
 例え ば、「掃除」「草取り」「送迎」など。
 みんなの「で・しリスト」はお渡しします。

●なみなみに参加いただけるのは葉山、逗子、鎌倉、横須賀に根ざして活動できる方です。

●事務局の対応能力の限界により、新規に参加登録できるのは
 毎月10名様までとさせていただいています。

 そのため、説明会に参加希望の方は予約をいただき、
 その人数分だけ配布資料を用意します。
 ご予約なしでも説明を聞くことはできますが、
 その場でのなみなみへの参加登録はできません。

 なみなみに参加する意志がある方は、必ずご予約ください。
 話を聞いて、結果的に登録されなくても構いません。
Home |  Category:なみなみ交流会&イベント |  コメントアイコン Comment0  |  Trackback0

9/20(日)なみなみ総会 & お食事会の報告

今回のなみなみ総会 & お食事会に参加してくださったみなさんです。
ちょうど総会が終わって記念撮影。

20150920_1.jpeg

こちらはなみなみマーケットとして
#027 鎌倉の牧ちゃんが出してくれた
阿蘇で出会った美味しいもの。
割干し大根、小豆は、無農薬・無化学肥料の自然栽培。
熊本は阿蘇・西原村産です。

20150920_2.jpeg

#079 ハルさんの草木染めハンカチ
コットンを絞り染めしたかわいいハンカチです。
桜の落ち葉:ピンク系
キャラボク:ブラウン系ほか
ハルシャギク:レンガ色
アカメガシワ:からし色ほか
セイタカアワダチソウ:黄色ほか

20150920_3.jpeg

そしていよいよお食事タイム。
夏代さんがキッチンで用意しています。

20150920_4.jpeg

*カボチャとピーマンのココナッツカレー
*焼きナスとトマトのサブジ
*アチャール(漬け物)
*オクラのパコラ(ひよこ豆の粉の天ぷら)
*パパド(豆のおせんべい)
*クミンライス

20150920_5.jpeg

いつもながらサジンから伝授された夏代さんの南インドカレー。
おいしいですねぇ〜!!

20150920_6.jpeg

そしてもう一度お食事を前に記念撮影。

20150920_7.jpeg

楽しい夜を過ごさせていただきました。
皆さん、ありがとうございました。
そして写真を撮ってくれた#020 マサ、
ありがとうございました。


Home |  Category:交流会&イベントの報告 |  コメントアイコン Comment0  |  Trackback0

明日のなみなみマーケットのお知らせ #001 事務局

#027 鎌倉の牧ちゃんが阿蘇で出会った美味しいもの。
・割干し大根 120g ・小豆 300g
 無農薬・無化学肥料の自然栽培。熊本は阿蘇・西原村産です。


栽培も加工も「にしはらたんぽぽハウス」にて。障がいのある方が働いています。
http://map.aso3.jp/wp/?page_id=10

南阿蘇に移住した佳子さんがつくった「ぐるぐるマップ」を見て
行ってみた「たんぽぽハウス」、いや〜素晴らしかった!

自然栽培の農作業と、それを加工品として販売する作業内容も素晴らしい。
多品目に渡る加工品のアイデアも素晴らしい。
ラーメン好きがこぞって訪れる地域に開かれた場所になっているの素晴らしい。

でも、同じ福祉業界で働く私が一番驚いたのは、障がい者手帳を
持っているかどうかなんて関係ないというその姿勢。

「だって、目の前に困ってる人いるのに助けないわけにいかんでしょう」
福祉って、そもそもそういうものですね。
でもそうじゃない現実があって、だからこの本来あるべき姿が貴重なんです。

そんなわけで、明日楽しみにー。よろしくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

#079 ハルさんの草木染めハンカチ
コットンを絞り染めしたかわいいハンカチです。

桜の落ち葉:ピンク系
キャラボク:ブラウン系ほか
ハルシャギク:レンガ色
アカメガシワ:からし色ほか
セイタカアワダチソウ:黄色ほか
300なみ+200円
*残っているものだけになりますので全色はないかもしれません。

haru_handkerchief.jpg

ハルさんの草木染めハンカチの詳しい説明は
http://ttnaminami.blog3.fc2.com/blog-entry-436.html
をご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Home |  Category:なみなみ交流会&イベント |  コメントアイコン Comment0  |  Trackback0

9/20(日)なみなみ総会 & お食事会 最新情報!

みなさま、遅くなりましたが、先日暫定でお知らせしました
なみなみの総会と食事会の正式情報です。

【日 時】9月20日(日曜日)
【場 所】長柄 シェアスペース紬


【内容とスケジュール】
18:00〜18:30 開場・受付・マーケット準備
18:30〜19:00 総会
19:00〜21:00 食事・自己紹介・マーケット


【食事会参加費】600円+100なみ
*事務局からの支援による特別料金です。
*今回は、なみも必要なので通帳忘れずに!
 新しい通帳を受け取ってない方は、お渡しすることも可能です。

夏代さんに食材の調達で変わることもあるそうですが
以下のメニューを考えていらっしゃるとのこと。楽しみです!
*カボチャとピーマンのココナッツカレー
*焼きナスとトマトのサブジ
*アチャール(漬け物)
*オクラのパコラ(ひよこ豆の粉の天ぷら)
*パパド(豆のおせんべい)
*クミンライス


【申し込み・締切り】
 夏樹宛 natsuki.ohmiya@nifty.com
 9月16日17:00まで


総会は、例年どおり30分程度でさらっと終わり、交流のための時間を長くとります。
たくさんの方にいらしてほしいと思っていますのでどうぞよろしくお願いします。

夏樹@なみなみ事務局
Home |  Category:なみなみ交流会&イベント |  コメントアイコン Comment0  |  Trackback0
Home   Top
 
ゆるやかに繋がり* 助け合う*地域通貨

地域通貨なみなみ

 
トランジション葉山のワーキンググループから生まれた地域通貨「なみなみ」は、地域に暮らすひとりひとりの経験や知識、技術などを実貨幣ではなく地域通貨で提供し、気軽に助け合いができるようにするためのしくみです。
日頃感じている「してほしいこと」や「自分ができること」などをリストにまとめ、このリストをもとに知り合い、つながりを深め、互いの関係を育んでいくことを願っています。
そして「なみなみ」を通して、さまざまな年齢、立場の人達が互いに支えあい、安心して楽しく生活できる地域づくりに発展させていきたいと考えています。
 
なみなみ事務局 staff.naminami@gmail.com

なみなみ参加者メニュー
なみなみについて
最新のお知らせ
ブログのカテゴリ
みんなのコメント
リンク張りました
月ごとのアーカイブ
ヒト・コトバ・ジカン 検索フォーム
RSS